2011年09月04日
2011年09月04日
八郎潟周辺野池でオカッパリ修行★




五年ぶりにお邪魔した八郎潟近くの野池

写メでは分かりにくいですが、水深1〜2mほどで、水面ツラツラまで生えるウイードとリリーパットで形成されたクリアーレイク★
ほとんど記憶になかったので、久し振りのクリアーレイクに興奮(笑)
河口湖や桧原湖のウイードエリアを連想させる感じで、ウイードモリモリ・・・(;´Д`)
モチロン、こんなときはフロッグの出番です★
極力風裏を探しながらランガンしていると、第一釣り人発見

声をかけてみると、畑澤さんは、なんと同い年

そして、タックルにはENGINE×KTFのREVO SXが







一瞬で意気投合し、一緒に回ることにしました!
フロッグを使った事がないと言うことで、レクチャーしていると………。
パンパンの子バス君がヒット★
畑澤さんは、ベイトフィネスで乱獲♪
そして、ドラマが

風が強くなって来たのでフロッグをお休みさせ、ゲーリーシュリンプの4インチをウイードの切れ目にキャスト

水中のウイードに乗せて、ほぐしながらもって来ると怪しいバイトが

ガチフッキングを決め、ウイードごと引っ張ってくると………
ビックサイズがお目見え

夏場にこのサイズは滅多に上がらないらしく、畑澤さんもびっくりしていました(笑)
ウイード攻略は、今後色々なフィールドで役に立ちそうなので、暇なとき通ってみたいと思います!
今度はパンチングの練習しないと!
Posted by ヤブタガイドサービス at
03:50
│Comments(0)
2011年09月03日
八郎爆風(泣)





オカッパリでもしてきます!
遅れましたが昨日の釣果情報です!
常連の土田さんのハーフガイド

プリプリ君たちが遊んでくれました!
キーボードはリアクション★
ベイトが多く、ルアーに反応してくれないときはリアクション効きます

オカッパリ行って来ます!
Posted by ヤブタガイドサービス at
08:42
│Comments(0)
2011年09月01日
フックにまつわるetc...その2★


はい、ベーシックなナローゲイブのオフセットフックです★
使用するリグはテキサスではバグアンツやバルキーパワーホグ、バイスクロー、センコーなど細見のワーム。
現在タックルBOXにナローゲイブのオフセットフックが入っているアングラーは少ないですよね

ロックフィッシュのアイナメ狙いで使われた方ならコイツの威力を実感していると思いますけど……。
僕の中での解釈は、ストレートフックのフックアップ性能を残しつつ、ワームのホールド感をアップさせたフック★
貫通力はストレートにはかないませんが、弱化しなる事により巻きアワセとの相性は抜群です!
魚がボートに向かって突進したときなどは、ストレートよりも弱い力で針先がアゴに乗るのでスッポ抜けしにくいフックです★
数あるナローゲイブのなかで、僕がデコイさんのワーム5を愛用する理由はフックポイントがアイに対し外側であるから。よりストレートに近いフッキング性能を残したモデルだからです!
それと、テキサスリグ用で使用しているSPELLBOUND606MHが高弾性あるため、トルクを補うべく、硬くしなる竹のようなマテリアルのワーム5がお気に入りです★
オススメのナローゲイブあったら教えて下さい(笑)
またまたマニアな話ですみません(笑)
Posted by ヤブタガイドサービス at
13:24
│Comments(0)